柵と戸を作ってみた
竹がいっぱいあるので、竹で柵を作っている。
最初は四ツ目垣でも作ってみようかなとも思ったのだが、割りと手間がかかるし、竹を止める際に人に押さえてもらわないと効率が低いなと感じたのだ。
そこで、押さえる人がいなくても一人で結束できるように割竹で編むことにした。

また、戸も作った。
最初はゴツイ丈夫なのを作ったのだが、重たいので却下。
軽いものを作りなおした。
というのも、設置場所が斜面なので開けた時に扉の端が中にかなり浮くのだ。
そこに子どもなどに体重をかけられたら、ちょっと耐久性に疑問が残る。
ということでできるだけ軽い扉に変更。
少しずつ柵作りが進んではいるものの、全体はまだ囲めていないので鹿さんやイノシシさんが入り込む余地は残されている。
一面雪が残っている時には動物の足痕がどこにも見られなかったのだが、少しずつ柵を見てビヨンドには立ち寄らないようにルートを変更したのだろうか?
(結局は山に帰ってもらわないと、他の人の畑に移動するだけだと思うが、、、)
最初は四ツ目垣でも作ってみようかなとも思ったのだが、割りと手間がかかるし、竹を止める際に人に押さえてもらわないと効率が低いなと感じたのだ。
そこで、押さえる人がいなくても一人で結束できるように割竹で編むことにした。

また、戸も作った。
最初はゴツイ丈夫なのを作ったのだが、重たいので却下。
軽いものを作りなおした。
というのも、設置場所が斜面なので開けた時に扉の端が中にかなり浮くのだ。
そこに子どもなどに体重をかけられたら、ちょっと耐久性に疑問が残る。
ということでできるだけ軽い扉に変更。
少しずつ柵作りが進んではいるものの、全体はまだ囲めていないので鹿さんやイノシシさんが入り込む余地は残されている。
一面雪が残っている時には動物の足痕がどこにも見られなかったのだが、少しずつ柵を見てビヨンドには立ち寄らないようにルートを変更したのだろうか?
(結局は山に帰ってもらわないと、他の人の畑に移動するだけだと思うが、、、)
スポンサーサイト