fc2ブログ

一般の野菜とビヨンド(自然栽培)の野菜を比べてみたら!

慣行農法で作ったチンゲンサイとビヨンドで作ったチンゲンサイの二種類を使って炒め物を作ってみた。

するとなんと驚くことに、全然別物になったではないか!

『左;ビヨンド 右;一般のチンゲンサイ』
慣行農法、自然栽培の比較

見た目からしてぜんぜん違うのだが、ビヨンドのチンゲンサイは火を通しても鮮やかでしゃきっとしている。

おぉ、こんなに違うものなのか?慣行農法のチンゲンサイでもたまたまこのチンゲンサイがイマイチだったのか?

味と匂いもぜんぜん違う、、、

はじめに一般のチンゲンサイを食べてみたら「うん、普通に美味しい。」
比較がなかったら別にこれで満足してたかな。

次にビヨンドのチンゲンサイ炒めを食べてみると、「あれ?チンゲンサイに味がある!中国料理店で食べたような味がする!」
妻も「一般のチンゲンサイの方は調味料の味しかしない」と言う。

加工食品会社や、レストランでは味や匂いの薄い野菜を欲しがるところが多いと本で読んだことがある。
調味料で味をコントロール出来る方が都合が良いらしい。
そのため、種苗会社もそのような品種改良をしているとの事だったが、今回使用した一般のチンゲンサイもそういう品種なのかもしれない。

調味料の味が大好きな人、特に子どもなどでは、逆にビヨンドの野菜よりも美味しいと思うかもしれない。
好みの問題かな。ちなみに、うちの子どもは「パパの野菜の方が美味しい!」と言ってくれました。
スポンサーサイト



テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

ヤス

Author:ヤス
自然の恵み、豊かさを多くの人と共有したい!

=自然農園ビヨンド 代表=

無農薬、無肥料の自然栽培で野菜を育てながら、野菜販売、体験イベントなどを行なっております。

>>Beyond自然塾

>>自然農園ビヨンド

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
メールフォーム
=ご注意= ①メールアドレス及び、『確認』ボタン押下後に移動するページの②認証用キーワードの数字は共に半角で入力願います。どちらかが一方でも全角での入力となりますとエラーとなり送信できません。

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問者数
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR