fc2ブログ

セルフビルドされたSさん宅へ

白州のSさんのお宅にお邪魔してきた。

SさんはパートナーのMさんとともに家をセルフビルドされている。その家を作りながら住んでいる現在のお家も自身で建てたもの。

斜面の土地を入手し、そこの木を切り、その木を製材所に運んで建材としたらしい。
2014-03-28 16.04.24

2014-03-28 15.17.03

2014-03-28 15.16.59

『壁が斜めというのが非常にユニーク』
2014-03-28 15.02.19

自然農園ビヨンドの横にも山があり、木は沢山生えているのだが、枯れかかった赤松なので、ちょっと使いにくそうだな、、。

あと、畑に向かって傾いているので、柵を壊さないために倒す方向をコントロールするとなると、切るハードルもやや高し。
いや~、それにしてもSさんの暮らしは凄い自然に則しているなぁ。

ちょっと驚きの領域で、まさに標高2000mの山小屋のような感じだ。ここまで徹底している人達というのはなかなかお目にかかれないな。

家のすぐ横に湧水の流れがあり、そこではわさびやセリ、ノビルなどが生育していた。
里芋などもよく採れるようだ。

ガスや電気、水道を引いておらず、薪ストーブで暖を取り、それで調理もする。
ロケットストーブも調理には使用。家には井戸があり、洗濯などはそれで可能らしい。
電気は太陽光パネルが設置されており、必要な量は自給できているようだ。

帰りがけ、ミョウガとマイクロトマトの種を頂いた。
早速、ビヨンドの畑にミョウガを定植。上手く育つといいな^^
2014-03-28 17.51.21

Sさんに自然に囲まれて暮らしているんですねと言ったら、こんな答えが帰ってきた、、、

「私達もそう思っていたんだけど、裏の山が切り開かれて、水耕栽培をする工場になっちゃったの、、、。エアードームみたいなやつで、ずっと送風機で風を送るタイプで、夜も凄くうるさくて、耳を取ってしまいたくなるくらいなのよ!」

確かに近未来的な?景色が広がる、、、。先日の雪でドームが殆ど壊れてしまったようで、形をとどめているものは少ない。
2014-03-28 14.56.26

明野も森は切り倒されているが、白州でもか、、、

森は切っても、復活するから活用した方がいいとは思うけど、工場や太陽光パネルにするのはどうだろう、、

北杜市に移住してくる人たちの多くは豊かな自然に引き寄せられていると思うので、あまりやり過ぎると人の流れは変わってしまうだろうな。
『便利で豊かで、さらに自然も沢山!』こんな環境にしていこう!




スポンサーサイト



テーマ : 人生を豊かに生きる
ジャンル : 心と身体

プロフィール

ヤス

Author:ヤス
自然の恵み、豊かさを多くの人と共有したい!

=自然農園ビヨンド 代表=

無農薬、無肥料の自然栽培で野菜を育てながら、野菜販売、体験イベントなどを行なっております。

>>Beyond自然塾

>>自然農園ビヨンド

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
メールフォーム
=ご注意= ①メールアドレス及び、『確認』ボタン押下後に移動するページの②認証用キーワードの数字は共に半角で入力願います。どちらかが一方でも全角での入力となりますとエラーとなり送信できません。

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問者数
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR