fc2ブログ

援農ボランティアさんが来てくれた!(仕事?遊び?)

歴史的な大雪の際に雪かき支援で知り合ったGちゃんが、お仲間三人(Hさん、Aちゃん、Tちゃん)を連れて自然農園ビヨンドに手伝いに来てくれた。

雪かき支援の記事→白州の孤立集落に雪かき救援♪(本当のボランティアとは)

大雪で畑が一面銀世界であった期間が長かったのと、味噌作りや醤油づくり、そして新しいホームページ作りが忙しかったため、畑作業が全然進んでいなかったので、手伝いは助かるな^^

まずは、ビヨンドの本拠地をご案内。
雰囲気を知ってもらいたかったのと、壊れている柵を見てもらいたかったのだ。
この柵を直す作業も人手がいるので、もし良かったら手伝ってくれると有り難いのだよな^^
2014-03-27 10.56.57

柵作りは面白いし『竹の柵作りワークショップ』として有料イベントにしてもいいくらいなのだが、とりあえず、早く囲わないと去年みたいに全部鹿さんに食べられてしまうので、無料ボランティア募集中♫
作業自体はかなり面白いと思います(個人的意見^^)。

イベント広場、竹林や、整備前の放棄地などを案内し、ビヨンドの楽園構想を説明。
ホームページを読むだけではなかなか伝わらないかもしれないが、実地を見ながらなので分かってもらえたのではないかな^^ それは彼らのコメントからも見て取れる。

~~今日来てくれた人たちのコメント紹介~~

Hさん 『「そんなの無理」と皆が思い込んでることでも、やってみたら出来ちゃった!お金のためにやるのではなく、楽しいからやってたら、食べていけるようになった。自然界のサイクルが整ってきた。都会でキリキリ生きていかなくても、お金を稼ぐことに重点を置かなくても、自然の中で暮らしていけば、充分生きていける。そんな生き方の証明をしてくださってるように感じました(^^)素晴らしいです!これからもお手伝いさせてください( ´ ▽ ` )ノ』

Tちゃん『今日は素敵な体験をさせていただき、ありがとうございました!「こうやったら、こうなっていったら楽しいんじゃないかな」と想像力が働いて、ワクワクがとまらないです☆また、行きます!』


畑の紹介の次は、新たに借りる放棄地の作付準備作業に取り掛かった。
放棄され、ちょっと木が生え始めている。
生えている草自体は取り除くのもかなり楽なのだが、クズがかなり入ってきているので、そのツルや根を除くのはちょっと手間がかかった。
だけど、皆でやるのは喜びなんだよな。他の参加者さんもそのように感じてくれていたようだ。
2014-03-27 11.49.48

2014-03-27 14.09.35

皆の手伝いのお陰で、だいぶ進んだ^^
トラクターを持たない自分としては、手助けしてくれる人がいると非常に助かるな~
2014-03-27 15.35.02

参加者の皆さんは慣れない鍬などの作業は疲れたかもしれないな。
今日は来てくれた皆さん、本当にありがとうございました!

参加者のTちゃんはアニメーターで、昼食時に素敵な絵を書いてくれた。
ありがとう!
2014-03-27 19.43.47


皆を見送った後、畑に戻り作業をした。
そしてうっかり!大事な人参君をぶった切ってしまった、、、
2014-03-27 17.06.55

近くに人参と酷似している草が生えており、それだと思ってしまったのだよな~

『人参はこんな感じで、他の作物の近くに生えていたりする』
2014-03-27 17.07.11

『葉っぱが似ているが人参でない草もそこらにたくさん生えているからややこしい』
2014-03-27 17.07.19

ということで、今晩はありがたく人参君を調理して食べた。

包丁で切ると、切り口からかなり素晴らしい香りが!
うーむ、、、これ、凄いな。こんな香りがするんだなぁ。
と一人、悦に入りながら夕食。
今日も多くの人に支えられた一日だったな~



『仕事?遊び?』

同じことをやるにしても

仕事と呼ぶ人と

遊びと呼ぶ人がいる

その差はどこから来るのかな?

与え方一つで変えられる

やりなさい!まだやっていないの?

これではやること自体、罰ゲーム

仕事と言われるものもコレ

ほら、面白いだろう?一緒にやろうよ

これ、遊び

やることはまるっきり同じなんだけどね

伝え方一つでまるで異なる

どうせやるなら

仕事を遊びに!










スポンサーサイト



プロフィール

ヤス

Author:ヤス
自然の恵み、豊かさを多くの人と共有したい!

=自然農園ビヨンド 代表=

無農薬、無肥料の自然栽培で野菜を育てながら、野菜販売、体験イベントなどを行なっております。

>>Beyond自然塾

>>自然農園ビヨンド

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
メールフォーム
=ご注意= ①メールアドレス及び、『確認』ボタン押下後に移動するページの②認証用キーワードの数字は共に半角で入力願います。どちらかが一方でも全角での入力となりますとエラーとなり送信できません。

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問者数
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR