心の扉が開くとき(二十年来の悩みに解決の光が!)
友達の家に四家族で集まり、お好み焼きパーティーを行った。
皆でいろいろな話をして盛り上がった。
夕方の6時頃から開始し、11時前頃に二家族が帰宅。
自分もそれに合わせて帰ろうとしたら、「室田さんはせっかく来たのだから私達の悩みを聞いて行って^^」とのご依頼があり、そのまま居残ることに。
奥さん(Nちゃん)は赤ん坊を寝かせに寝室に消えていき、自分は旦那さん(Sさん)と二人で森の自然塾構想などについて語った。
自然塾の『自然』は木や草などの自然もそうだが、それよりも『自然な心を持とう!』との意味が込められている。
森のような場所を開拓し、畑にして食料が得られることを経験し、切り開いた所に小屋を建て、その気になれば食と住は入手でき、『生きてはいけるんだ!』という安心感を得ることが第一目標。
そして安心感を得た後は、学習や実践を通して自由な発想、自然な発想を身につけるのが第二目標。
生きるのに必要な知識が見つかれば、それに対する授業が与えられる。
畑では算数の授業も行われる。
畑の一区画(面積A)で種まきをしながら、この面積(A)には何粒のたねが必要だと思う?
それでは、全区画(面積10A)に蒔くのであれば何粒必要かな?<掛け算>
さて、種の袋、一袋には何粒入っている?
全区画分に必要な種を用意するのには、何袋買う必要があるかな?<割り算>
その料金は幾らかかるかわかるかな?<掛け算>
「失敗なんて無いんだよ。思ったことはバンバン口に出せばいいんだよ。やりたいと思うことをやればいいんだよ!」
ヤス 「さぁ!今日は種を蒔いてみようか!皆、どうやってまこうか?」
子供A 「筋を付けて、土をかぶせて水をかける!保育園でやったよ!」
ヤス 「なるほどね、じゃあB君はどうしたい?
子供B 「うーん、指で穴を開けて底に少しずつ種をまく。」
ヤス 「この雑草はどう生えたのかな?誰か溝を切ったり水をやったりしたのかな?」
子供たち 「誰も何もしていない~」
ヤス 「うん、じゃあもう一度聞くよ?どうやって種をまくかな?」
勉強の意味、意義を最初にわかってもらう、、、
その勉強が自分の生活に役立つことがわかれば、モチベーションはグンと上がる。
「勉強なんて言うのは、興味本位の実験であり、遊びなんだ!」
こんな事を子どもや大人、皆に伝えて行けるような場を提供できれば面白いと思う。
山梨だけでなく、大阪や九州などの他地域とも積極的に交流し、学びも深めるようなものになれると面白いだろうな。
「いいね~、室ちゃん、是非やったほうがいいよ!色々と一緒にやっていこう。大阪のW君なんかも絡めて。サドベリースクールなどとも組んだら面白いんじゃないかね~」
そんな事を二人で熱烈に語っていたらいつの間にか朝の6時、、、、既に12時間ぶっ通しで話している、、、
というか、そういえば『悩みを聞いてよ』に関してはまるっきり話していないんだけど?
悩みを聞いて欲しいのは旦那さんではなく、Nちゃんのようだったが、彼女は寝ているみたいだし、、
なんて思っているとNちゃんが起きてきた。Sさんは寝床に行き、今度はNちゃんと二人で話した。
Nちゃんは真剣に悩み、救いの答えを渇望していた、、、
こんな状況は、本人にとっては物凄く辛いのだが、気づきを得るのには実は最高なんだ!
Nちゃんは自分の性格で20年ずっと続いている、ある部分を改善したいと願っていた。
そして強くこう信じていた、、、「私のこの性格はヒーローでさえも直せない、、、」
自分はNちゃんに伝えた。
「素晴らしいね!そこまで追い込まれて、、変われるよ。簡単なんだ。気付けばいいんだよ。」
そこから数時間、彼女に今の状況、これまでの状況、そして彼女の心と彼女の目の前で起こっている現象との相関性について、説明した。
自分がNちゃんだったとして、Nちゃんの目から見た状況を再現してあげたのだ。
自分は彼女が気づいてくれることはわかっていた。
ただ、そのタイミングを待っていた。
そして、それは起こった!
うつむき、考えていた彼女の顔に明るさが灯り始めた、Nちゃんの心の霧が晴れだしたのがはっきりと自分にわかった!
目は輝き、「そうか、、そうなんだ!!」そんな表情に変わったのだ。
心の扉が開いた瞬間だ、、
彼女は口を開いた。
「そうか、、やはり自分だったんですね、、、自分が引き起こしていたんだ、、、」
ヤス「ふふふ、分かっちゃっただろう?どう?これがわかっちゃうと、ちょっと実験してもいいなと思う気になったんじゃない?すべてが好転できるかもしれないな?って実験をね♫」
Nちゃんは、今朝まで踏み出すことが出来なかった一歩を、「今なら踏み出せます!まだ迷いはあるけど、、、」と言ってくれた。
踏み出すか、踏み出さないか、、、迷いが残っているとはいえ、この違いは天と地の差があるんだ!
彼女はこれから目の前が変わっていくだろう、、、
20年も苦しみ続けた、、、それがもがきを呼び、ついに光明を見出したのだ!
「まるでドラマやな!!」
Nちゃんは嬉しそうに言った。視点が変わるだけで、苦しみが感謝に変わっている、、、これを実感して嬉しくなっているのだろう。
そう、人生とはドラマみたいなもんなんだよ^^
あれほど悩んでいた彼女の顔が輝いたのが、本当に嬉しかった!
気づいたら9時過ぎ、、、10時過ぎに友達の家でペンキ塗りの約束があるので、Sさんが起きてくるのは待たずにお暇することにした。
それにしても、またまた貴重な体験をさせて頂いた!
救われたのは彼女だけではない、実はこれから起こる出来事を彼女がシェアしてくれれば、このような心の扉を開ける人が増えるだろう。
準備ができている人には、ヒントを与えることで心の扉を開かせて上げることが出来る、、、、
自分が企画している心のワークショップ、12日の『人生の意味とは?』、19日の『すべては心』などは、まさにこれを狙ってやっているのだが、その効果を今日既に目の前で見ることが出来たのだ、、、
多くの人が常に笑顔で輝いていられますように、、
皆でいろいろな話をして盛り上がった。
夕方の6時頃から開始し、11時前頃に二家族が帰宅。
自分もそれに合わせて帰ろうとしたら、「室田さんはせっかく来たのだから私達の悩みを聞いて行って^^」とのご依頼があり、そのまま居残ることに。
奥さん(Nちゃん)は赤ん坊を寝かせに寝室に消えていき、自分は旦那さん(Sさん)と二人で森の自然塾構想などについて語った。
自然塾の『自然』は木や草などの自然もそうだが、それよりも『自然な心を持とう!』との意味が込められている。
森のような場所を開拓し、畑にして食料が得られることを経験し、切り開いた所に小屋を建て、その気になれば食と住は入手でき、『生きてはいけるんだ!』という安心感を得ることが第一目標。
そして安心感を得た後は、学習や実践を通して自由な発想、自然な発想を身につけるのが第二目標。
生きるのに必要な知識が見つかれば、それに対する授業が与えられる。
畑では算数の授業も行われる。
畑の一区画(面積A)で種まきをしながら、この面積(A)には何粒のたねが必要だと思う?
それでは、全区画(面積10A)に蒔くのであれば何粒必要かな?<掛け算>
さて、種の袋、一袋には何粒入っている?
全区画分に必要な種を用意するのには、何袋買う必要があるかな?<割り算>
その料金は幾らかかるかわかるかな?<掛け算>
「失敗なんて無いんだよ。思ったことはバンバン口に出せばいいんだよ。やりたいと思うことをやればいいんだよ!」
ヤス 「さぁ!今日は種を蒔いてみようか!皆、どうやってまこうか?」
子供A 「筋を付けて、土をかぶせて水をかける!保育園でやったよ!」
ヤス 「なるほどね、じゃあB君はどうしたい?
子供B 「うーん、指で穴を開けて底に少しずつ種をまく。」
ヤス 「この雑草はどう生えたのかな?誰か溝を切ったり水をやったりしたのかな?」
子供たち 「誰も何もしていない~」
ヤス 「うん、じゃあもう一度聞くよ?どうやって種をまくかな?」
勉強の意味、意義を最初にわかってもらう、、、
その勉強が自分の生活に役立つことがわかれば、モチベーションはグンと上がる。
「勉強なんて言うのは、興味本位の実験であり、遊びなんだ!」
こんな事を子どもや大人、皆に伝えて行けるような場を提供できれば面白いと思う。
山梨だけでなく、大阪や九州などの他地域とも積極的に交流し、学びも深めるようなものになれると面白いだろうな。
「いいね~、室ちゃん、是非やったほうがいいよ!色々と一緒にやっていこう。大阪のW君なんかも絡めて。サドベリースクールなどとも組んだら面白いんじゃないかね~」
そんな事を二人で熱烈に語っていたらいつの間にか朝の6時、、、、既に12時間ぶっ通しで話している、、、
というか、そういえば『悩みを聞いてよ』に関してはまるっきり話していないんだけど?
悩みを聞いて欲しいのは旦那さんではなく、Nちゃんのようだったが、彼女は寝ているみたいだし、、
なんて思っているとNちゃんが起きてきた。Sさんは寝床に行き、今度はNちゃんと二人で話した。
Nちゃんは真剣に悩み、救いの答えを渇望していた、、、
こんな状況は、本人にとっては物凄く辛いのだが、気づきを得るのには実は最高なんだ!
Nちゃんは自分の性格で20年ずっと続いている、ある部分を改善したいと願っていた。
そして強くこう信じていた、、、「私のこの性格はヒーローでさえも直せない、、、」
自分はNちゃんに伝えた。
「素晴らしいね!そこまで追い込まれて、、変われるよ。簡単なんだ。気付けばいいんだよ。」
そこから数時間、彼女に今の状況、これまでの状況、そして彼女の心と彼女の目の前で起こっている現象との相関性について、説明した。
自分がNちゃんだったとして、Nちゃんの目から見た状況を再現してあげたのだ。
自分は彼女が気づいてくれることはわかっていた。
ただ、そのタイミングを待っていた。
そして、それは起こった!
うつむき、考えていた彼女の顔に明るさが灯り始めた、Nちゃんの心の霧が晴れだしたのがはっきりと自分にわかった!
目は輝き、「そうか、、そうなんだ!!」そんな表情に変わったのだ。
心の扉が開いた瞬間だ、、
彼女は口を開いた。
「そうか、、やはり自分だったんですね、、、自分が引き起こしていたんだ、、、」
ヤス「ふふふ、分かっちゃっただろう?どう?これがわかっちゃうと、ちょっと実験してもいいなと思う気になったんじゃない?すべてが好転できるかもしれないな?って実験をね♫」
Nちゃんは、今朝まで踏み出すことが出来なかった一歩を、「今なら踏み出せます!まだ迷いはあるけど、、、」と言ってくれた。
踏み出すか、踏み出さないか、、、迷いが残っているとはいえ、この違いは天と地の差があるんだ!
彼女はこれから目の前が変わっていくだろう、、、
20年も苦しみ続けた、、、それがもがきを呼び、ついに光明を見出したのだ!
「まるでドラマやな!!」
Nちゃんは嬉しそうに言った。視点が変わるだけで、苦しみが感謝に変わっている、、、これを実感して嬉しくなっているのだろう。
そう、人生とはドラマみたいなもんなんだよ^^
あれほど悩んでいた彼女の顔が輝いたのが、本当に嬉しかった!
気づいたら9時過ぎ、、、10時過ぎに友達の家でペンキ塗りの約束があるので、Sさんが起きてくるのは待たずにお暇することにした。
それにしても、またまた貴重な体験をさせて頂いた!
救われたのは彼女だけではない、実はこれから起こる出来事を彼女がシェアしてくれれば、このような心の扉を開ける人が増えるだろう。
準備ができている人には、ヒントを与えることで心の扉を開かせて上げることが出来る、、、、
自分が企画している心のワークショップ、12日の『人生の意味とは?』、19日の『すべては心』などは、まさにこれを狙ってやっているのだが、その効果を今日既に目の前で見ることが出来たのだ、、、
多くの人が常に笑顔で輝いていられますように、、

スポンサーサイト