fc2ブログ

綿のワークショップ

和綿のワークショップに参加してきた。
講師のルミさんは非常に暖かい人で、綿にかける想いが強く感じられるので応援したい気持ちになるのだ。
そして開催場所は白州にあるhonohono cafe。
ここのユキちゃんも仲良しなので、ナイスマッチング。

綿の栽培から始め、出来た綿から種を取り除いて、ほぐす。

この種取り、、、手でやるとかなり大変だ。
「こんなにしっかりついているの?!」

しかし専用の種取機というものがあり、これを使用すると子供でも出来る。
2014-02-03 14.36.16

分離した綿をほわほわにして
2014-02-03 15.15.59

棒状に整形
2014-02-03 14.35.18

それを紡ぐ、、、
これは結構コツがいる。ルミさんは簡単そうにやっていたが、自分は最初かなり苦戦した。コツが掴めると少しできるようにはなったが、少し練習が必要だな。
2014-02-03 14.36.35

インドのコンパクトな紡ぎ機(チャルカ)も登場。
2014-02-03 14.43.33

紡いだ糸を使って布を織ってみる。
ダンボールで作った簡易の織り機を使用して、織る。
2014-02-03 15.00.16

2014-02-03 16.53.02

これは割りと簡単^^
家に帰り、自分でも織り機を自作して子供にやらせてあげた。
2014-02-03 20.10.56

ビヨンドに宿泊に来る人達や、雨の日の屋内体験としていいんじゃないかな~。
皆で作った布で暖簾を作るとか、、、、
ルミさん曰く、「紡いでいるときは無心になれる」。
あぁ、そういうのはあるね。自分も一人で畑に出ているときとかそんな感じだ。
それにしても、綿から手作りだとすると、シャツなんて作ろうと思ったらかなり大変そうだな、、、
ユニクロなどで簡単に手に入るのは凄いことだ。
これは野菜育てでも思うことだけどね。
工業生産のように作らないと一般流通に乗せるような値段では出来ないのだろうな。
綿でも野菜でも何でも一緒だけど、そのような効率は無視してでも「楽しいから^^」と伝える人がいるのは素晴らしいことだと思うな^^




伝えたい人がいる

それを聞きたい人がいる

場所を提供する人がいる

集まった人達の温もりを感じつつ

自分の作品を作るとき

効率よりも大切なものに人は気付ける




スポンサーサイト



テーマ : 人生を豊かに生きる
ジャンル : 心と身体

プロフィール

ヤス

Author:ヤス
自然の恵み、豊かさを多くの人と共有したい!

=自然農園ビヨンド 代表=

無農薬、無肥料の自然栽培で野菜を育てながら、野菜販売、体験イベントなどを行なっております。

>>Beyond自然塾

>>自然農園ビヨンド

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
メールフォーム
=ご注意= ①メールアドレス及び、『確認』ボタン押下後に移動するページの②認証用キーワードの数字は共に半角で入力願います。どちらかが一方でも全角での入力となりますとエラーとなり送信できません。

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問者数
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR