自然農の会の新年会
八ヶ岳近辺で自然農を実践しておられる方々の集まりに参加させてもらった。
結いまーる自然農園の三井さんの元で自然農を学んでいる人達の集まりだったのだが、自分は三井さんのところには二回行かせて頂いた事があるだけ、、、
なのでちょっと恐縮なのだが参加させていただいたのだ。
皆それぞれが自分の畑について楽しそうに話している。
参加者の多くは生産農家ではなく、自給的な農を行っているようだ。
自然農の実践を既に20年近くやっているようなベテラン達も多く、若い世代の人が仲間として増えていくのは嬉しいとの声も聞こえた。
自分は「不耕起でも耕起でも何でもいいじゃん」という考えなので、自然農というくくりからは外れるのかもしれない。
でも、そんな自分のやり方も「面白い」という感じで?暖かく会の人達には受け入れてもらえたようだ。
若手としては私(若手でいいのかな?)以外に自給農園めぐみのの湯本君も参加していた。
彼も私と同じく2012年に北杜市に移住して農業を始めた。そして彼のところも野菜を売るだけではなく、野菜の作り方などを教える講座などを行う予定らしい。体験型という点ではビヨンドと似ているかな。
また、長野から参加してきたKさんは自然農を教える学校をやっているそうだ。
そしてビヨンドの体験のスタンスを「面白い」と言ってくれた。
Kさんは具体的な農作業などを教えることに疑問を感じ始めているようだ。
「教えるのではなく、自立してもらうのが重要なんではないか?」との思いが沸いて来ているようだ。
それは非常に重要なことだと自分も思う。
その点でビヨンドはかなり特異的だ。なんたって教えようにも代表の私が農業あまり知らないんだから^^
ビヨンドでは「失敗(と呼ばれるもの)なんてしたらいいじゃない。バンバンしたらいいんだよ。」というスタンス。
最初から「ああしろこうしろ」だと、ああしたりこうしたりしたときに上手く行かなかったとき、生徒さんはあせってしまうかもしれないしね^^
うちでは代表自らがバシッと失敗(と呼ばれるもの)をする。でも、それは最終的には素晴らしい結果を生むんだ。
成功(と呼ばれるもの)への道が見えたりするのだ。
そういう事を共に経験した人達に「ほらね、失敗なんてないんだよ」という事が少しでも伝わったら素晴らしいなぁ。
な~んて、そんな感じでやっている。
ビヨンドでは農作業のような表面的なことよりも、それを超えた心の部分を伝えるのが自分の役割だと思っている。
それなら自分のこれまでの経験で何でも話せる。何でも伝えられる。24時間話し続けられる^^
自分の好きなことをやる、出来ることをやる、それが一番なんじゃないかな?
「今日は来て良かったな~」と言っていたKさん、今度いつか遊びに行かせてね^^

結いまーる自然農園の三井さんの元で自然農を学んでいる人達の集まりだったのだが、自分は三井さんのところには二回行かせて頂いた事があるだけ、、、
なのでちょっと恐縮なのだが参加させていただいたのだ。
皆それぞれが自分の畑について楽しそうに話している。
参加者の多くは生産農家ではなく、自給的な農を行っているようだ。
自然農の実践を既に20年近くやっているようなベテラン達も多く、若い世代の人が仲間として増えていくのは嬉しいとの声も聞こえた。
自分は「不耕起でも耕起でも何でもいいじゃん」という考えなので、自然農というくくりからは外れるのかもしれない。
でも、そんな自分のやり方も「面白い」という感じで?暖かく会の人達には受け入れてもらえたようだ。
若手としては私(若手でいいのかな?)以外に自給農園めぐみのの湯本君も参加していた。
彼も私と同じく2012年に北杜市に移住して農業を始めた。そして彼のところも野菜を売るだけではなく、野菜の作り方などを教える講座などを行う予定らしい。体験型という点ではビヨンドと似ているかな。
また、長野から参加してきたKさんは自然農を教える学校をやっているそうだ。
そしてビヨンドの体験のスタンスを「面白い」と言ってくれた。
Kさんは具体的な農作業などを教えることに疑問を感じ始めているようだ。
「教えるのではなく、自立してもらうのが重要なんではないか?」との思いが沸いて来ているようだ。
それは非常に重要なことだと自分も思う。
その点でビヨンドはかなり特異的だ。なんたって教えようにも代表の私が農業あまり知らないんだから^^
ビヨンドでは「失敗(と呼ばれるもの)なんてしたらいいじゃない。バンバンしたらいいんだよ。」というスタンス。
最初から「ああしろこうしろ」だと、ああしたりこうしたりしたときに上手く行かなかったとき、生徒さんはあせってしまうかもしれないしね^^
うちでは代表自らがバシッと失敗(と呼ばれるもの)をする。でも、それは最終的には素晴らしい結果を生むんだ。
成功(と呼ばれるもの)への道が見えたりするのだ。
そういう事を共に経験した人達に「ほらね、失敗なんてないんだよ」という事が少しでも伝わったら素晴らしいなぁ。
な~んて、そんな感じでやっている。
ビヨンドでは農作業のような表面的なことよりも、それを超えた心の部分を伝えるのが自分の役割だと思っている。
それなら自分のこれまでの経験で何でも話せる。何でも伝えられる。24時間話し続けられる^^
自分の好きなことをやる、出来ることをやる、それが一番なんじゃないかな?
「今日は来て良かったな~」と言っていたKさん、今度いつか遊びに行かせてね^^

スポンサーサイト