fc2ブログ

北杜市有機農家の会(東京、山形、そして北杜市)

北杜市有機農家の会に参加してきた。
hokuto-organic.jpg

今回も大勢の人と話す機会が持てたことに感謝している。
場所の提供や皆への声掛けなど、畑山農場のH君、いつも有難う!

今回は北杜市外からお話をしに来てくださった方々が参列してくれた。

お一人は東京都世田谷区でベジタリアンのお店、umuiを経営するエミコさん

そしてもう一人は山形県新庄市で大豆トラストの運動を始めた高橋保広さん

高橋さんは、日本の農業の将来のため、生産者と消費者の結びつきを強めようと全国的に伝えている精力的な方。
その髙橋さんのお話を是非、北杜市の有機農家の方々にも紹介したいとumuiのエミコさんが思って下さり、高橋さんに声をかけてご一緒にお越ししてくれたのだ。

ありがたいことではないか!
わざわざ東京から、山形から!

高橋さんのお話を聞いていて、「これは応援者が出るのはわかるな、、、」という感じがすぐにした。
温かいのだ。思いやりの気持ちがにじみ出ている。

そして、髙橋さんが伝えたいということは自分が伝えたいということとかなり似ているので凄く共感できた。

高橋さんの言で特に印象に残ったのは;

・ 農家というのは本当は楽しくてしょうがないのよ。お金が儲からないと皆離れていくけど、、
・ 農薬や化学肥料を使って稲を育てると、本来の稲とまるっきり変わってしまうのよ。根っこを引っこ抜いて比較してみればわかるけど、根毛がなくなっている。生命力がくなってしまうのよ。そんな稲が美味しいわけ無いべ。
・ 東京の消費者との繋がり、あなた達はもう親戚でしょう!と言われて嬉しかったな~。人との繋がりが一番なんだ!
・ お金のために作るんじゃない。出来たよ、見て~といって配りたいんだよ^^

まさに自分が今、ビヨンドを通して皆に伝えていることと一緒じゃないか!
高橋さんに自分が今やっていることを話すと、「んだ、んだ。やっぱりここにもそういうことをやっている人はいるんだなぁ。」と嬉しそうに言ってくれた。

Umuiのエミコさんは、思いを持つ小さいグループはいくつもあるが、それらのグループ同士がもっとつながってほしいという思いを持っている。その想いが今回、高橋さんを北杜市にお連れすることになったのだ。

自分はその想いを大切にしたい。
高橋さんに、「これで山梨と東京、そして山形も繋がりましたね!」と伝えると、協力してやっていこうと快く応えてくださった。

高橋さんは、お子さんが既に農業の作業に関しては受け継いでくれているらしく、ご自身は農作業よりも『伝える』ことに今は力を入れているという。
ビヨンドは、何故か始めたばかりだけど既にそんな感じ^^

高橋さんは言っていた。
「農家っていうのは、目の前の作業に忙しくて、伝えよう!という人は殆どいないのよ。」
まぁ、そうかもしれない。

でも、自分はこう思っている。
それは高橋さん自身が「農家っていうのは、本当に面白いものなのよ!」と思っているから「伝えたい」という気持ちが湧いているのだろう。
自分がそうだから良く分かる。
作業自身は大変なこともあるかもしれない。炎天下に汗水たらして動いたり、寒い中、素手での作業などはなかなか厳しい物もある。でもしかし、やはり面白いんだよね!
だからビヨンドも体験型農園という形を取っているのだ。
こんなに面白いものを一人でやるのはもったいない!(そういえばコレも高橋さんは言っていたな。)

そう思うから『伝える』ことに重点が置かれるのだ。

「農業なんて、忙しいだけで全然儲からないよ、、、」自分がそう思っていたら何を伝えようと思うだろうか?
無駄なことは考えずにせっせと作業を進めるのではないかな?
(でも、真面目に農業をやっていても確かに経済的効率はあまり高くないだろう、、、。コンビニでバイトでもしている方がお金としてはマシという意見もでるが、そんなものかもしれない。研修生などを使いまくり、安い労働力以外に補助金なども狙いつつ、効率を上げていけば高収入は可能かもしれないけどね)

ぴたらのTくんが高橋さんに質問をしていた。

「消費者が生産者を応援してくれるような関係というのは、どうやって築くのですか?」

高橋さんは何て言って答えていいのか戸惑っているように見えた。
恐らく高橋さんは自分と同じように、そんなこと考えてもいなかったのだと思う。

自分ならこう答えるだろう。
「どうやって?方法なんてどうでも良いんだよ。ただ、「共に幸せになりましょう!」そんな気持ちで接していればいいんじゃないかな?本当に共に幸せになろうと思う人を応援しない人なんていないと思うよ。」

ビヨンドでは常にそのような考えで農園を営んでいる。
経済的効率とか無視なので現時点で収入は殆どないが、それでも敢えて『皆で幸せに』にフォーカスし続けている。
そうすると今のようなやり方(経済的には大失敗と言うことかもしれないが、人生の楽しさを人に伝えることはできている)になるのだ。
そして、そこにフォーカスし続ける自分自身が幸せになれないわけはないと信じている。
これは自分が真理探求をし続けて得た答えを自分自身の人生を使って実践、検証しているのだ。

そして、自分のような者が生かされるということを示すことが出来たとしたら、多くの人に大きな希望を与えることができると思っている。

効率やお金を重んじる人が、それよりも気持ちに素直になれますように、、、
スポンサーサイト



テーマ : 人生を豊かに生きる
ジャンル : 心と身体

プロフィール

ヤス

Author:ヤス
自然の恵み、豊かさを多くの人と共有したい!

=自然農園ビヨンド 代表=

無農薬、無肥料の自然栽培で野菜を育てながら、野菜販売、体験イベントなどを行なっております。

>>Beyond自然塾

>>自然農園ビヨンド

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
メールフォーム
=ご注意= ①メールアドレス及び、『確認』ボタン押下後に移動するページの②認証用キーワードの数字は共に半角で入力願います。どちらかが一方でも全角での入力となりますとエラーとなり送信できません。

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問者数
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR