fc2ブログ

オープンスペース ルナのYさんとOさんが来園

今日は寒い中、甲斐市でオープンスペースLunaという名で菜食や野菜ジュースのイベントを行っているYさんとOさんがビヨンドに来園してくれた。
2013-12-15 08.57.29

野菜ジュースを作るのにうちの野菜を使いたいとのありがたい申し出を頂いたのだ。
自分はお店にはほとんど売りに出さないので、欲しい場合には直接畑に来てくださいと伝えたら、本日来てくれたのだ。
ビニール袋に入った野菜だけを見ても、うちの野菜の本来の姿を想像するのは難しいだろう、、
よほど自分でいろいろと野菜を育てたことがある人でない限り。
だから、自分としてはできるだけ畑を見てもらった上で買ってもらいたいという気持ちが強い。

お店に陳列させておきながら、もし売れ残ったりするとしたら!!
収穫する時点で野菜さんたちに、「悪いけど、君はちょっと採らせてね、、」と言いながら畑から切り離されたお野菜に申し訳ないような気がしてしまうので、欲しいという人が来たときにお譲りするのがやはりベストだな^^

畑を軽く案内しつつ、野菜たちを収穫。
数が少ないため、非売品としていたニンジンも今回特別にお売りすることにした。
このニンジン、自分でも引っこ抜くのが寂しい気がして数本しか抜いていない、、、

でも、自分のニンジンの味も知っておいたほうが良いなとの事で先日数本だけ抜いて食べてみたのだ。
そうしたらビックリ!!
「え?ニンジンってこんなやつだったの?ニンジン臭いとか言われたりするあれは何だったの?!」
ヨーロッパなどでは、小型の生のニンジンをスナック感覚で持ち歩きながらかじっている人も良く見る。
その時の自分のイメージでは、「へー、ニンジンか、、、そんなにおいしいのかなぁ?」と言った感じで見ていた。
だがしかし、実際に自分のところで育ったニンジンを食べたときに強烈にその時の光景が蘇った!
「こ、こりゃスナックとして食べたくもなるわな!」
2013-12-04 17.44.24

そんなニンジンをせっかくだから味わって欲しいとの想いからちょっとだけお譲りしたのだ。

小松菜を収穫中、気づくと足場にニンジンが育っていたり、あら、こんなところに大根が?と思いながら見てみると、なんだか大根の葉っぱにしては太くて菜っ葉のよう、、、
でも、根っこの辺りを見ると大根のように白くておいしそうに太っている、、、
カブと混ざったんじゃないかな?と思ったので、
「抜いてみてください。抜くまでわかりません。葉っぱの切れ目からすると大根ですが、この柔らかさとボリューム感は大根ではないですね。多分、あまり根っこが長細くないんじゃないかなと思いますが、、」
実際、抜いてみたら割りと長いものの、やはりちょっとカブっぽい。
「味は食べてみないとわかりません。カブか大根か、、、その真ん中か。食べながら調理方法を考えてくださいね^^」
2013-12-15 09.03.34

やはり、自分で収穫し、自分でそれを嗅いだり、眺めたり、体で感じなくちゃ!
抜いた瞬間、根のほうからにおいが感じられるでしょう?
2013-12-15 08.53.48

自分は畑の土まで口に入れて味わうことがある(土の感じを知りたいなと思ったときだけね)。
そして、人の手により自然本来の環境からずれている畑の土の場合は口に含むと苦かったりする。
見た目や触った感じで良い感じがする場所の土は、口に含めてもそんな苦さやえぐさがなかったりする。
ジャリジャリ感がするのはいまいちだけどね、、、

お互いに予定があり、滞在時間は短かったものの、つながりに感謝する来園であった。

最後にLunaのご紹介。
野菜がお好きな人、甲斐市にありますので良かったら訪れください^^
Luna ベジタリアンハウス
スポンサーサイト



プロフィール

ヤス

Author:ヤス
自然の恵み、豊かさを多くの人と共有したい!

=自然農園ビヨンド 代表=

無農薬、無肥料の自然栽培で野菜を育てながら、野菜販売、体験イベントなどを行なっております。

>>Beyond自然塾

>>自然農園ビヨンド

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
メールフォーム
=ご注意= ①メールアドレス及び、『確認』ボタン押下後に移動するページの②認証用キーワードの数字は共に半角で入力願います。どちらかが一方でも全角での入力となりますとエラーとなり送信できません。

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問者数
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR