fc2ブログ

キムチ作りイベント

今日は皆でキムチ作りをするイベント。
一人でキムチを作るとなると、材料を新たに仕入れるのであればかなりお金がかかる。
普段からエスニック系の料理をバンバン作るのでなければ、購入した調味料やアミの塩辛などはお金がかかる割に余らせてしまう人は多いと思う。

だからこそ、皆でキムチ作り。
作ったことがある人がそばにいるというだけでも心強いだろうし、何より楽しい^^

皆で集まってバーベキューをするのと変わらない。
好きな仲間で集まり、話をしながら手を進めていると、、、あら、いつの間にかできている!そんな感じが一番いいよね。

参加して頂いた方々には本当は畑もお見せしてあげたいところだが、その一部ということでおみやげも兼ねてキムチ作りとは関係なく野菜を各種お持ちした。
「ほら、白菜が野性味を帯びて丸まらなくなっているのでこんなに青々としているんですよ。そしてこちら、赤カブと混じってほら、赤紫になった白菜!面白いでしょう^^そして、今日、このような野菜たちがキムチに変身します。」

前回友達の家でキムチ作りをした時の経験から塩漬けからバンバンやるととても時間内に終わらないので、塩漬け部分はやり方紹介と実際に自分でお試しして頂くだけにとどめ、前日からあらかじめ塩漬けしておいた白菜をしようした。

この大量の白菜の塩漬けは一人でやるにはかなり大変なのだが、ありがたいことに友達のSさんが手伝いに来てくれた!
本当に友達というのはありがたいなぁ。
二人でゆっくりと話す機会というのもあまり持てたことはなかったので、楽しく色々とおしゃべりをして楽しい時を過ごした。そして気づいたら塩漬けはかなり進んでいた。

夕方にはいつものように子供たちが手伝ってくれた。うむ、素晴らしい。。。
DSCF0742.jpg

DSCF0748.jpg

4つのテーブルのうち、一つは子供用スペース。
子供たちは喜んでそのスペースを使っている。
DSCF0758.jpg

こういうところが実は非常に重要だと自分では思っている。

営利目的だとすると、4つのテーブル、シンクのうち一つを遊ばせるなんて言うのは資金回収効率が悪すぎるだろう。
でも、実際に見ていると、四分の一のスペースだけでは逆に足りないのだ、、、
DSCF0766.jpg

飽きたらない子供たちは外に飛び出していった、、、、(ちょっとお静かにと言われちゃったりしたけどね^^;)

ビヨンドの畑で集まってもらう時にはお山を走り回っていいからね~

初めての人同士なども気軽に話し、打ち解けていく、、
やはりそこだね!一番楽しいのは。『繋がり』

ビヨンドの企画だから、自分の性格を知っている人ならわかると思うが、「はい、これやって下さい」みたいな指定はしない。やはり伝えるのは「自分の感覚でやってください。」だ。

レシピ通りにしっかりやりましょうと言うのではなく、一般にキムチというのはこのようなレシビで作られています、と5種類のレシピを提示。それぞれのレシピ間で配分量に大きな差があること、工程にも大きな違いがあることを伝える。

そしてそのうちの二種類のレシピで作ったサンプルを試食して頂く。
そこから自分のイメージをふくらませてもらうのだ。

「もっと甘めが好きな人は糖分を増やして下さい。砂糖、はちみつ、果物、、、なんでもいいです。入れてみて味見して下さい。大さじ2なんてきっちり測っても意味が無いですよね。その味が自分好みでなかったら^^」

参加者の方々は非常に協力的で、大雑把な自分が「こんな感じで^^」と何となく方向性を示すだけでドンドン自分たちで進めてくれる!
手が空いた人はすぐ他の工程手伝いに志願してくれる。
DSCF0761.jpg

DSCF0781.jpg

結局、自分はコーディネートだけで手一杯で、自分自身での作業というのは殆どしていなかった、、、
言い出しっぺがあまり作業できていなくてスミマセン^^;

またアドバイザーとして参加してくれたAちゃんの存在も大きい。
子供たちが退屈しないようにと、お絵かきや切り絵などさまざまなものを用意してきてくれ、子供たちを飽きさせないようにしてくれた。また、キムチのサンプルを作ってくれたり、作り方の説明、補足などもしてくれた。
DSCF0752.jpg

自分は全体のコーディネート役なので、その全体の中には子供たちももちろん含まれる。
その子供たちが部屋の外に出たくなったりもするので、自分もそれについて行ってあげたり一緒に鬼ごっこをしたりもしていた。必然的に調理室にコーディネーター不在となるのだが、部屋にはアドバイザーのAちゃんもいるし、自分の妻もいる。
そして、参加してくれた人達は自分で考えて動ける人ばかり、、、。

子どもと共にいれる幸せ^^(ちょっと重かったりもするかな?)
DSCF0767.jpg


お昼ごはんは各自一品持ち寄りのポットラックパーティ♪
DSCF0775.jpg

自分が普段作らないようなものが食べられてすごく好き。
調理室だということで、その場で揚げ物まで!

自分は持参した野菜を用い、その場でお味噌汁を作った。
DSCF0769.jpg

ここで用いた味噌は友達のOさんから頂いたもの。なんと3年近く寝かせた熟成の味噌。
赤黒くなっており、かなり深い香りと味わい^^
今日のイベントにお味噌汁を作ろうと思っていたのだが自家製味噌を切らしており、「どこかから現れないかな~」などと思っていたら数日前にOさんが大量に譲ってくれたのだ。ナイスタイミング!!

皆に助けられる形で、何とか無事に?キムチ作りを終えることが出来た。
DSCF0773.jpg


そういえば、予定時刻の15:00には終わらず、結局16:00閉会となったのだが、15時に警備の人が急にドアを開けて「延長ですか?」と手短にいうのを聞き、「カ、カラオケ?」と懐かしい気持ちになった。

今日は来て頂いた皆様、本当にありがとうございました。
遠いところわざわざ東京からも来て頂いたIさん夫妻、Mさんにも本当に感謝しております。
またビヨンドの畑にもいらしてくださいね^^

イベント中、他の子供達と遊びまくっていた支温と真悟。帰りの車ですぐに爆睡^^
DSCF0783.jpg

イベント後、妻もお疲れだったようなので夕ごはんにキムチ作りのあまりを用いてタァツァイの韓国スープと高菜の味噌炒めを作成。
いや~今日は一日料理漬けだったな^^
DSCF0786.jpg

DSCF0788.jpg

スポンサーサイト



プロフィール

ヤス

Author:ヤス
自然の恵み、豊かさを多くの人と共有したい!

=自然農園ビヨンド 代表=

無農薬、無肥料の自然栽培で野菜を育てながら、野菜販売、体験イベントなどを行なっております。

>>Beyond自然塾

>>自然農園ビヨンド

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
メールフォーム
=ご注意= ①メールアドレス及び、『確認』ボタン押下後に移動するページの②認証用キーワードの数字は共に半角で入力願います。どちらかが一方でも全角での入力となりますとエラーとなり送信できません。

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問者数
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR