fc2ブログ

友達のcafé、料理店へお野菜のおすそ分け

14日に開催するキムチ作りの会のため、白菜が大きくなってくれるといいなとの思いで、畑で白菜を間引いた。
やっていると結構量が多い。
うーむ、自家消費するにはちょっと多いな、、

という事で、レストランやcaféをやっている友達におすそ分けをしに行くことにした。
昼過ぎくらいからお邪魔しようと思いながら白菜の間引き収獲。
そしてせっかくだからダイコンやタァツァイも一緒に^^

コンテナいっぱいの野菜を運びながら思った。
「普通は収穫したらお金にするために売りに行くんだろうな、、そんなのではなく、ただ好きな人に配りに行きたくなる自分、、イイね~」

自分は、野菜は好きで育てている。
野菜が沢山育ってくれていることで、食べ物には困る必要はないよと感じさせてもらっている。
そういう安心感を多くの人と共有したい!ただそのために作っているだけなので、せっかくなら求める人に食べてもらいたいのだ。

店に並べても売れ残ったりすることがあるかもしれない、、それよりは喜んで引き取ってくれる人に渡したいと思っちゃうんだよな~

コンテナを運んでいると松の丸太が転がっているのが目に入った。
そしてなぜか無性にそれを割りたくなった。
自分でもなぜ割りたくなったかはわからないが、急遽、コンテナを置き、楔とハンマーを持ってきて割り出す。
割りながら、我ながら笑えた。
「俺は何をやっているんだろう?」

そんなことをしていたら出発は遅くなり、3件行こうと思ったcaféのうち、開店時刻に間に合ったのは最初の一つだけ、、、
でも、やはり最終的には結果オーライで、逆に良かったのだけど。

一軒目は北杜市高根町にあるキッチンオハナ
野菜を渡し、ついでに14日のキムチ作りの会のチラシを店内に張ってもらった。
コーヒーをごちそうになり、ロケットストーブなどの話をしていたらあっという間に5時近くに。
長らくおじゃましてしまった!
パパさん、コーヒーご馳走様。そして楽しい会話をありがとうね。

二軒目はニコサンカフェ。 
行くまでの道が細い山道だったりして、「こ、ここの道で合っているのか??」と心配になるような場所にある。
実際、自分は道に迷い、開店時刻に間に合わず、、、
到着時には思いっきり明かりは消え、人の気配がなかった、、、

先日オープン一周年だったというのもあり、挨拶したかったんだがな、、、と入り口のところで野菜を置き、自分からのだとわかるようにビヨンドのチラシを添えようとしていたら横からオーナーの奥さんが出てきた。

なんだ、隣に住んでいたのか!
野菜を手渡し、お祝いを述べ、ビヨンドの野菜の特徴もお話させて頂いた。

既にあたりは真っ暗。
三軒目は清里にあるわらぴよ食堂。 
ここは閉店18:00だと何故か勘違いしつつ向かったのだが、着いたのは18時過ぎ。
しかし、店内に明かりは灯っており、セーフ!

聞くと実は閉店時刻は17時で、普段だったらもう誰もいない時間だったという、、、
おォォ、危ないところだった。丸太なんて割っているから、、、

でも、逆にそのタイミングだったからこそ楽しい滞在になった。
オーナー夫妻とスタッフ、そして友人と4人で団欒中だったのでそこに混ぜて頂いた。
しかもラーメンまでご馳走になっちゃって、、、

いや~、気づいたら畑を離れてから5時間も経っている。
効率とか打算とか、そんなのではなく、ただ幸せに向かって走っていく、、、
そんなのが自分は好きなんだよな~



『ママ~、見て見て~!』


子供が一生懸命何かを作っている

そして、顔を輝かせながらそれを母に見せる

「ママ~、見て見て~!」

見せればご褒美が貰えるなんて考えているわけしゃないよ

ただ、大好きなママに見てもらいたいんだ
喜んでくれる顔を見たいんだ!

下手くそでも何でもいい

作品ではないんだ

その純粋な心が、母親の顔を輝かせるんだよ

スポンサーサイト



プロフィール

ヤス

Author:ヤス
自然の恵み、豊かさを多くの人と共有したい!

=自然農園ビヨンド 代表=

無農薬、無肥料の自然栽培で野菜を育てながら、野菜販売、体験イベントなどを行なっております。

>>Beyond自然塾

>>自然農園ビヨンド

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
メールフォーム
=ご注意= ①メールアドレス及び、『確認』ボタン押下後に移動するページの②認証用キーワードの数字は共に半角で入力願います。どちらかが一方でも全角での入力となりますとエラーとなり送信できません。

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問者数
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR