fc2ブログ

結婚記念日(妻よ、いつもありがとう!)

今日は11年目の結婚記念日。
11年前の今はニュージーランドで式をあげていたんだなぁ。
懐かしい、、、
20021128Wedding02.jpg

20021128Wedding01.jpg

遠い中、家族も来てくれたなぁ。
DSCF0034.jpg

上司の人になんでそんなに休むの?と言われながらも二週間くらい休暇をとって行ったんだよな^^

自分は挙式後、半年くらいで富士フイルムを退社した。
仕事が忙しく、妻や友達と過ごす時間が殆どとれなくなったのに疑問を感じたからだ。

そうは言っても富士フイルムには非常に感謝している。
入社時から目をかけてもらい、特別待遇を受けていた事を退社時に知った。

内定が決まったあとの心理テストの内容が「普通じゃない!」との事で京都から東京まで呼び出され、人事部の部長と精神科の先生を交えて三者面談、、
聞くと「他人への影響力」と「反抗心」というのが満点だったらしい。
まぁ、そんな人間を雇うのは怖いなと思ったのだろう。

しかしそこで話し合ったことで、人事部の部長が自分を認めてくれたようだ。

「今度入る新人はちょっと変わっている。ただやれと言ってもやらないだろう。でも、面白いと思うことを見つけさせてあげれば勝手にやりまくってくれる。だから、好きにやらせてあげて欲しい。」と配属先の部長に伝えてくれたそうだ。

自分でもなんかおかしいなとは思っていた。
会社に入っても誰も何も教えてくれないし、他の同期は上司がみっちり指導しているのに、自分は「何でも好きなことやって」と言う感じだったから、、、。

そもそも、実は本当は入社試験には落ちていたらしい、、、
これもあとで知ったことなのだが、試験後の面接で3人の面接官が「不採用だからあきらめてくれ」という内容の事をガンガンが言ったのに、「試験の内容なんてどうでもいいでしょう?実際の作業時には教科書でも何でも参照できるんだから。面白いなと思ったらそれを追求しますよ。アッハッハ」みたいな感じで話していたら、なんと面接官が三人共、不採用を採用に変えてしまったらしい、、、、

自分はこれまで好きなことばかりしてきている。
そんな自分が一流企業と呼ばれる会社に入れたのはラッキーだったからなのかな?
自分はそう思っていない。
自分は好きなことばかりできる人だったから面接に受かったのだと思っている。
好きなことばかりできるということは、情熱に素直に従って生きているということだ。

そして、情熱を持ってやることは、情熱ではなく責任感からやることとは比較にならないほどパワーがあるのだ。

大人になると、情熱よりも社会的責任や体裁を重んじるようになる傾向がある。
失敗をしないように注意する、、、そつのないように、、迷惑がかからないように、、、

そういう考えは自分には窮屈だった。
なんといっても燃えないよね。

自分は仕事を辞めて考えることにした。
人はなぜ仕事をするのだろう?仕事ってなんだろう?

考えれば考えるほど、更に深い疑問が湧いてくる。
というか、なんで自分は生まれてきたのだろう?

そして、真面目な?自分はその答えが得られるまでは仕事など出来ないなとの思いで真理を追求し続けた。
気づくと10年も仕事には出なかった。
追求した結果得た自分なりの答えは、恐らく殆どの人には理解されないような内容だった。

自分は今、農園を開いている。
でも自分ではそれを仕事とは思っていない。
自分の得た答えを検証したい。ただ『皆で幸せに』なりたい。そのためにやっている。

これまで、面白いことに必要な時にはお金が入ってきたりして何とかやってこれているが妻には非常に心配をかけさせてしまっており、その点、非常に申し訳なく思っている。
自分の思想については理解もしていないのについて来てくれ、支えてくれる、、、
逆に凄いな!本当に凄い!
自分が今まで好きなことばかりできているのは家族や友達などの周りの理解と支えがあってこそ。
今日はそのような事を再認識させて貰っている。

千景、いつもありがとう!心配ばかりかけさせて悪いね。もうちょっと心配させないようにしたいと本当に思っているんだよ^^
結婚記念日2013_11


目の前で起こっていることにフォーカスしていれば、「お金がなければ不安、、、」という気持ちは強いだろう。
自分がまるで稼がないので心配になる気持ちはよく分かる。

でも、妻が心配になるということは、他にも大勢の人がお金や何やかんやに心配しているということなのだろう。
そう感じれば感じるほど、自分が今行っていることには意味があると感じてしまうんだよな~

と感じつつも出来るだけ妻の負担を減らしてあげたい、そう思う私なのでした。


『なんで、なんで、なんで?』

仕事ってなんだろう?
お金ってなんだろう?

自分の可愛い子を真心を込めて面倒を見てあげる、、、これはお金にならない
可愛い子は保育園に預け、自分が働きに出ると、、、お金がもらえる。
その人の働き先が幼稚園だったら?

自分の子の面倒を見るのはお金にならず、他人の子の面倒を見るとお金になる、、、?
他人の子の面倒を見るほうが自分の子の面倒を見るよりも愛情をかけられるというのかな?

自分の親の介護を一生懸命やる、、、、これはお金にならない
親は介護施設に入れ、自分は働きに出たら?、、、お金がもらえる。
その働き先が養護施設だったら?
自分の親の面倒を見るのはお金にならなくて、人の親の面倒を見るのはお金になる、、、、

お金が得られる方を選ぶ人が多いのはなんでかな?

なぜ、お金を選ぶのかな?

この問にしっかりと自分自身で向かい合い、その答えを得る時、
選択肢は変わってくるんだよ






スポンサーサイト



プロフィール

ヤス

Author:ヤス
自然の恵み、豊かさを多くの人と共有したい!

=自然農園ビヨンド 代表=

無農薬、無肥料の自然栽培で野菜を育てながら、野菜販売、体験イベントなどを行なっております。

>>Beyond自然塾

>>自然農園ビヨンド

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
メールフォーム
=ご注意= ①メールアドレス及び、『確認』ボタン押下後に移動するページの②認証用キーワードの数字は共に半角で入力願います。どちらかが一方でも全角での入力となりますとエラーとなり送信できません。

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問者数
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR