fc2ブログ

ビヨンドの野菜説明会及び販売@有機村 11/13(水)

甲府に行ったついでにお世話になっている自然食品店、有機村に久しぶりに寄った。
ビヨンドの野菜は一般に売っている野菜とはかなり異なるため、説明が必要だと思っている。

うちの野菜をただビニール袋に入れて陳列したとしても、「何ですか?この野菜?」とハテナになるだろう。

ビヨンドの野菜は、『飾らない野菜』なのだ。

飾らない野菜をちょっと説明;
育ち方は自然に任せているため、以下の様な特徴がある
・ 大きさがまちまち(F1種の種を使っていないのも大きな原因の一つ)
・ 虫食いがある場合あり(間引きを虫に任せているため。空間が確保できた野菜には虫喰いなしだったりする)
・ 品種が交雑により判別しにくい(タァツァイ?小松菜?なんだろう?ということは頻繁にある)
・ 草や土が多く付着している(ビヨンドに水道はないので洗っていない。土付きのほうがむしろ品質保持の点では優れている)

=参考記事=
自然農園ビヨンドの野菜の特徴 
自然農園ビヨンドの野菜の注意点 

このへんの特徴は、スーパー等に卸す普通の生産農家としてはまるっきり許容できないものだろう。
「そんなもの売りもんにはならん!」

でも、自分個人の感覚だと、ビヨンドの畑にある多様な野菜が育っているのを見て、そして食べて味わってみたところ、
「あー、やっぱりなんも問題ないな。」
と感じたのだった。

そしてビヨンドを訪れる人達にそれらの特徴を説明したり食べてもらったりしたところ、好評なのだ。
是非食べたいから売ってくれと声をかけてくれる。
先日もご近所の方がカブを分けてくれと頼みに来た。

説明すればわかってくれる。(すべての人ってわけではないかもしれないけど)
逆に、説明しないとなかなか理解されにくいだろう。

とのことで、有機村の店長に頼み、11/13(水)に有機村で説明会および野菜の販売を行わせていただくことにした。
試食をしてもらったり、カブやカブ?やタァツァイやタァツァイ?チンゲンサイ?と迷うようなものも見て頂きたい。
(本当に面白いんですよ^^)
うちのタァツァイの炒めものなんて、クタッとならないからその場で調理してみせれたらインパクトあるだろうな。

=参考記事=
一般の野菜とビヨンド(自然栽培)の野菜を比べてみたら! 

というわけで、もし興味が有る方は13(水)は甲府の自然食品店、有機村に来てね~
スポンサーサイト



プロフィール

ヤス

Author:ヤス
自然の恵み、豊かさを多くの人と共有したい!

=自然農園ビヨンド 代表=

無農薬、無肥料の自然栽培で野菜を育てながら、野菜販売、体験イベントなどを行なっております。

>>Beyond自然塾

>>自然農園ビヨンド

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
メールフォーム
=ご注意= ①メールアドレス及び、『確認』ボタン押下後に移動するページの②認証用キーワードの数字は共に半角で入力願います。どちらかが一方でも全角での入力となりますとエラーとなり送信できません。

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問者数
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR