fc2ブログ

斧の柄を自作02

昨年末にその場の倒木で適当に斧の柄を作成したのだが、、その柄にヒビが入った。
2013-02-28 14.24.17 HDR

結構過酷に使っていたのでついに寿命か?壊れやすい材料などをしっかり選べばもっと長持ちするとは思うが、まぁその辺にあるもので作るのが一番おもしろいな。

ビヨンドでは斧を使うことは多いので、再度、柄を作ることに。

まず、適当にその辺に落ちている枝を拾う。

斧で適当な太さに縦割り。
2013-02-28 14.38.02 HDR

更に少しずつ割って調整。
2013-02-28 14.33.51 HDR

太さ的にはこんなもんかな?
2013-02-28 14.46.04 HDR

その後はナタを使って微調整。
好きなカタチに仕上げていく。今回はちょっと曲がった柄を作ってみた。
(振った時に手から落ちにくいといいなと思って作ったのだが、刃の角度がややイマイチであったことが後に判明、、)
2013-02-28 15.16.15 HDR

乾燥すると細くなり、隙間ができるので太めのくさびを作成して止めて完成(乾燥して隙間ができたら楔を打ち込み、締める)。
スポンサーサイト



テーマ : 人生を豊かに生きる
ジャンル : 心と身体

プロフィール

ヤス

Author:ヤス
自然の恵み、豊かさを多くの人と共有したい!

=自然農園ビヨンド 代表=

無農薬、無肥料の自然栽培で野菜を育てながら、野菜販売、体験イベントなどを行なっております。

>>Beyond自然塾

>>自然農園ビヨンド

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
メールフォーム
=ご注意= ①メールアドレス及び、『確認』ボタン押下後に移動するページの②認証用キーワードの数字は共に半角で入力願います。どちらかが一方でも全角での入力となりますとエラーとなり送信できません。

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問者数
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR