斧の柄を自作02
昨年末にその場の倒木で適当に斧の柄を作成したのだが、、その柄にヒビが入った。

結構過酷に使っていたのでついに寿命か?壊れやすい材料などをしっかり選べばもっと長持ちするとは思うが、まぁその辺にあるもので作るのが一番おもしろいな。
ビヨンドでは斧を使うことは多いので、再度、柄を作ることに。
まず、適当にその辺に落ちている枝を拾う。
斧で適当な太さに縦割り。

更に少しずつ割って調整。

太さ的にはこんなもんかな?

その後はナタを使って微調整。
好きなカタチに仕上げていく。今回はちょっと曲がった柄を作ってみた。
(振った時に手から落ちにくいといいなと思って作ったのだが、刃の角度がややイマイチであったことが後に判明、、)

乾燥すると細くなり、隙間ができるので太めのくさびを作成して止めて完成(乾燥して隙間ができたら楔を打ち込み、締める)。

結構過酷に使っていたのでついに寿命か?壊れやすい材料などをしっかり選べばもっと長持ちするとは思うが、まぁその辺にあるもので作るのが一番おもしろいな。
ビヨンドでは斧を使うことは多いので、再度、柄を作ることに。
まず、適当にその辺に落ちている枝を拾う。
斧で適当な太さに縦割り。

更に少しずつ割って調整。

太さ的にはこんなもんかな?

その後はナタを使って微調整。
好きなカタチに仕上げていく。今回はちょっと曲がった柄を作ってみた。
(振った時に手から落ちにくいといいなと思って作ったのだが、刃の角度がややイマイチであったことが後に判明、、)

乾燥すると細くなり、隙間ができるので太めのくさびを作成して止めて完成(乾燥して隙間ができたら楔を打ち込み、締める)。
スポンサーサイト