fc2ブログ

クローラ(キャタピラ)が切れた

そろそろやばそうだなとは思っていたが、クローラが切れた。
動かなかったので見てみるとクローラが外れていたのだが、よく見るとブチッと切れていた。

クローラ外れた
切れたクローラ

こんな事もあろうかと、先日インターネツトで中古のクローラを入手しておいて良かった!

クローラを交換し、事なきを得た。
スポンサーサイト



テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

石が多いな

石はミネラルとしても、蓄温としても有効だと思うのだが、鍬で土を掘るときに急に出てくると鍬が欠けちゃうんだよな、、、、

畑の石01
畑の石02

木の根っこを切ろうとして強めに振り下ろした時に、そこに石があるとやばい。
大きく欠けるとその後に刃を研ぎ直すのが結構大変。

ま、地道にちょっとずつ脇にどかしていくか。
後に時間ができたら、これらの石を利用して石窯などを作ってピザやパンを焼くのも面白いな。

テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

畑にきのこが

きのこがところどころに生えてきた。

分解するものが多いから菌が増えてきたのかな?

畑にきのこが

テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

これが獣害と言われるものか、、、 

8月の後半に畑に行った時、作物が何者かに食い荒らされていた!!

サツマイモの葉っぱが見事に食べられている!
獣害 サツマイモ

エダマメも!
獣害 エダマメ

ズッキーニも!
獣害 ズッキーニ

これなんて実だけを綺麗に持っていかれた。
獣害 ズッキーニ02


オクラも!
獣害 オクラ02

楽しみにしていたスイカが、、、
獣害 スイカ



ひまわりまでもが!!

獣害 ひまわり
獣害 ひまわり02


う・・・・・・・・・


そしてその後、サツマイモだけは見事に復活したが、それ以外は衰退し、栽培終了、、、

サツマイモは強いな~。
よく復活してくれた。

獣害 サツマイモ 復活


ズッキーニなんて葉が白くなって、虫までついて最後には枯れそうになった。

獣害 ズッキーニ03


ズッキーニの実だけを上手く持っていくのはサルかな?
葉っぱだけ上手く食べていくのは鹿か他の小動物だろうか?

どうも複数の動物たちがうちの畑を訪問しているようだ。
彼らの糞(特に鹿が多い)もよく見る。
糞 鹿
糞01
糞02


でもよく見てみると、食べられるのは作物だけではなく雑草や木のひこばえも食べられている。

獣害 雑草

獣害 ひこばえ01
獣害 ひこばえ02


私が開拓したために彼らの餌が減り、作物にも手を出したということかな?
これから緑が復活して、彼らの餌が増えたら私の作物には手を出さないでくれるようになるだろうか?

う~む、そんなに上手いこと行くかな~?
なにか対策を立てないとかなりの被害を受け続けることになるのかもしれない、、、

テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

通路づくり

かさばるものの整理も兼ねて通路づくりをした。
幅広の溝を掘り、そこに枝やツル、木の根っこなどを放り込んだ。

通路づくり


後に土を薄くかけて通路にする予定。

こうすれば畑の整理は進み、通路の土は踏み圧で締まりにくくなり、更に排水性も向上するかなという目論見。

いや~、それにしても畑の端から端まで見渡せるようになったんだなぁ。
随分と変わったものだ。

テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

失くしちゃった、、

畑で作業していると色々と落し物をしてしまい、そのまま紛失してしまうことがままある。
落としても音が聞こえないし、歩きまわる範囲が広いので、どこで落としたかが特定しづらく、草が生い茂っている場合にはかき分けながらの捜索になるので非常に時間が掛かる、、、というかそのまま紛失してしまうことが多い。

腰に下げたノコギリなど3回も紛失した。うち、2回は後に見つかったのだが、ひとつはまだ見つかっていない。

そして、今回失くしたのはチェンソーのオイルキャップ。
メーカーに聞いても古い機種なので部品在庫は無く、他の機種などのものでも代用がきかないと言われた。

オイルキャップ


オイルキャップが無いだけで使えないのもあほらしいので、自分で何とか自作して使えるようになったのだが、出来るだけ失くし物はないようにしたいものだ。

テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

段々、畑っぽくなってきたぞ

草を倒したすぐは地表を篠竹などのゴワゴワしたものが多く散らばり、種まき時の筋をつけたりするのは非常に困難な状態だった。

倒したばかりの草

それが2、3ヶ月経ち段々と草がこなれてきた。
自分が他のことをやっている間にもばっちりと微生物などが分解を進めてくれているんだな。

草、少しこなれてきた


まだゴワゴワしたものが残っている所もあるが、段々と種まきをしていける部分が広がってきた。

草、まだゴワゴワ

ダイコンや菜っ葉などを植えていこう。

テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

トマトの味がする!

開墾中の畑に植えたミニトマトが成長し、収穫している。
自分は、ミニトマトというものはあまり好きではなかった。

ミニトマト

お弁当に入っていても、彩りは綺麗だが食べるのはあまり好きではなかった。

だが、自分の作ったものはやはり食べてみたいので食べてみた。
“農薬も撒いていないし、そのまま食べちゃえ“ということで畑でもぎつつ食べたのだが、意表をついてわりと美味しい。

“あれ?悪くないな。”

その後、女房が食べたら「トマトの味がする!」と言っていた。
市販のトマトはうちのに比べて味気ないと言うのだ。

確かに、トマトが生えている近くに行くと実がなる前から枝や葉からトマトの匂いがプーンとしていた。“お、トマトって実る前からこんなにトマトの匂いがするんだ”とは思っていたが、味もしっかりとしているということかな。

化学肥料などで成長を加速させている現代の野菜は、昔の野菜に比べて栄養分が激減していると本に書いてあった。
うちのは自然任せだから、急がず自分のペースでしっかり育ってくれているのかなぁ?

更にもっともっと“”おぉ!美味い!“”と思わず言ってしまうような野菜を作ろう!

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

至る所にゴミが、、

最初のうちは草や木、ツルがいっぱいで全然わからなかったのだが、地表が現れてから随分とゴミが出てくる。

茅のしげみの中から錆びてボロボロになった草刈機や、ガスオーブンの台、オイル缶、鉄のポールなど。
そして一番除去が大変なのは、ぼろぼろになったマルチのビニールが土の中から出てくることだ。

ゴミ、マルチ


ひっぱると切れるし、すでに結構細切れになっているので拾うのが大変、、、
更に、マルチに篠竹などの根が貫通しているのでそのままゴミ捨て袋に突っ込むと穴が開いてしまうので、紙などを当てるか根を取り除いたりしなければならずに手間がかかる。

ゴミ、マルチ細切れ


娘が助っ人に来てくれ、喜んでゴミ拾いを手伝ってくれた。
ありがたや、ありがたや~^^

娘、ゴミ拾い

テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

ヤス

Author:ヤス
自然の恵み、豊かさを多くの人と共有したい!

=自然農園ビヨンド 代表=

無農薬、無肥料の自然栽培で野菜を育てながら、野菜販売、体験イベントなどを行なっております。

>>Beyond自然塾

>>自然農園ビヨンド

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
メールフォーム
=ご注意= ①メールアドレス及び、『確認』ボタン押下後に移動するページの②認証用キーワードの数字は共に半角で入力願います。どちらかが一方でも全角での入力となりますとエラーとなり送信できません。

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問者数
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR