fc2ブログ

助っ人 ユンボ!

知り合いがユンボを貸してくれた。
小さいしボロいから大変だよと聞いていたが、実に役に立っている。

ユンボ


鍬で開墾していたらえらい時間がかかるし、また腱鞘炎などになっていたかもしれない。

ということで、ユンボを使って畑を掘り返してみると、

葛の塊根がドッサリ!
一面からゴロゴロ出てきてお芋掘りみたいだ^^

でも、この塊根はわりと深いところにあったりしてユンボでさえ取り除くのは結構手間がかかる、、、

そしてなんと、直径20cmくらいの塊根まで出てきた!

でかいクズの塊根



引き抜く時に1m2程度の面積の地面がゴゴゴ、、、と盛り上がったのは凄かったな、、、


それにしても本当に助かる。ユンボを貸してくれたFさん、本当に有難う御座います!
スポンサーサイト



テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

草刈り、木の伐採

今日はジャングルのようになった畑の草刈り及び木の伐採を行った。

元の状態はこんな感じ。
元の状態


草刈り後
草刈り後


更に木を4本伐採。
伐採後

斧とノコギリで叩き切った。
斧の”カーン、カーン”という音が静かな早朝に響く。

なかなか心地良いものだが、腱鞘炎やばね指にならないように、早めに切り上げた。

木を切った後、更に玉切するのはちょっと面倒だな~。


ツルハシで開墾

金物店でツルハシを購入。

ツルハシ

これで耕すことで茅やクズの根を除去できるか試してみた。

おぉ!
茅などの根っこの塊を破壊しながら掘り起こせる!

茅などは根っこが強くてスコップでは掘り起こすのが非常に大変だったのだが、これならいける。

更に、耕すことで草も倒せるので硬くて大変だった草刈りも不要に!

耕耘


うむ、素晴らしい。


ただし、、、
時間は結構かかります^^

テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

敷き藁にコオロギが大量発生

通路に敷いていた敷き藁の上を歩いたら、大量のコオロギが飛んで逃げ出した。
あれ?ものすごい量のコオロギが発生したな。

敷き藁をただ敷くというのは、この時期はいまいちか?

そしてジャングルに逆戻り、、、

一週間ぶりくらいに以前草刈りした数区画を見て回ったら、、、

草刈り直後
これが

飲み込まれた
こんな感じに!


「・・・・」


草を刈る前よりも草が増えているんじゃないか?

通路でさえどこかわからなくなってしまった、、
通路も見えなく、、、


虫さんの居場所確保のために、一気に草を刈らずにところどころ残しながら開拓したのだが、それが仇となったようだ。

周囲の草(ツル性)が入り込み、縦横無尽に育ちまくっている。

これじゃあ何を植えても駆逐されそうだ。

これまで見てきた感じでは;

・強い草との競争に巻き込まれると、除草にかかる労力が半端無くかかると予想される。

また、元気に発芽、成長する率も非常に低い、、

・栽培区画のみならず、周囲にツル性の草(主にクズ)が残っているだけで飲み込まれる。

ということで、野菜を楽に栽培するには強い植物を全面的に排除するのが得策と思われる。

当初、種を蒔く付近だけの草刈りだけで野菜が生育し、それにより他の草を抑えられないかと期待していた。

実際にいろいろと試してきたが、すでにある草があまりにも強い場合にはそれは難しそうだ。

特にツル性植物は根っこさえあれば広範囲に侵入してくるので、すぐにそれに負ける。

これまでコツコツとのこぎりやスコップでツル性植物の根っこ除去を行なってきたが、畑全面すべてを掘り起こすとなると人力ではかなり時間が掛かる。

また、不耕起の場所よりも耕した場所のほうが発芽、生育が良好に見えるので、重機で軽く全面を掘り起こしてみようかと考えている。

テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

“草に負ける“ってこれか!

栽培の感覚をつかむため、畑のあちこちでいろいろと実験してみた。

まずは不耕起で野菜が育つか試したかったので、草を刈ったり刈らなかったりした区画に不耕起で播種して様子を見た。

草を刈らなかった区画ではほぼ全滅、、。
最初に陣地を取った植物は結構優先されるみたいだ。

草を刈った区画では、クズの根っこもできるかぎり除去したのちに播種した。

発芽はするものの、ほとんどは周囲の草(刈った茅、クズの再生や、周囲のツル性植物の侵入など)に飲まれたり、虫にやられたり?で元気に生育するものはかなり少ない、、、

逆に、茅やクズは再生する力が物凄く強くてすぐに勢いを盛り返す。

この感じだと、よほど手をかけて周囲の草を刈り続けなければ野菜の収穫はできそうもない、、、

小松菜
小松菜;弱々しく、虫さんの餌になっている。


カボチャ
カボチャ;このカボチャは頑張って発芽してくれたが、ほとんどはここまで育つ前に周囲の草に駆逐された。



ツルの根
とりあえずクズは見つけ次第、できるだけ根っこの方から除去することにしたが、これがかなり大変だ。

木の根っこのように、非常に広範囲に分岐しているので取り除くのに非常に手間がかかる。



うーむ、なんか簡単にやれる方法はないもんかな~?

テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

ばね指に、、、

ここ2日、気合を入れて草刈りをした。
物凄く強くて鎌が弾き返されるような草がバンバン生えていたのを力任せに刈り倒した。

無理は出来るだけしないようにと気をつけてはいたのだが、朝起きたら手がばね指に、、、、

これまでの人生でもやりすぎて体を壊すことが多かったので、今回は大事を取ることに。

体を壊したらなにも出来なくなってしまうし、そもそも楽しくないからね^^

テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

ヤス

Author:ヤス
自然の恵み、豊かさを多くの人と共有したい!

=自然農園ビヨンド 代表=

無農薬、無肥料の自然栽培で野菜を育てながら、野菜販売、体験イベントなどを行なっております。

>>Beyond自然塾

>>自然農園ビヨンド

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
メールフォーム
=ご注意= ①メールアドレス及び、『確認』ボタン押下後に移動するページの②認証用キーワードの数字は共に半角で入力願います。どちらかが一方でも全角での入力となりますとエラーとなり送信できません。

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問者数
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR