fc2ブログ

研修を受けるのは常識?

私は就農に当たり、研修を受けようという考えは無かった。
何よりも自分の畑を手に入れて、自分でいろいろと試してみたかったのだ。

“やりながら考える“

これが一番自分に合っているから。

が、このアプローチはやや危険?と取られるようで農業振興公社でも、農政課でも、就農相談に行くと必ず研修を薦められる。

これまでに、新規就農したものの数年で諦めて撤退した例を数多く見てきたので心配らしい。
研修を受けない人には、市で確保している新規就農者用の住宅も貸さないとのこと。

心配して助言していただくのは非常にありがたいのだが、やはり、最初から自分の畑でやりたいという気持ちは変わらない。
スポンサーサイト



テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

ヤス

Author:ヤス
自然の恵み、豊かさを多くの人と共有したい!

=自然農園ビヨンド 代表=

無農薬、無肥料の自然栽培で野菜を育てながら、野菜販売、体験イベントなどを行なっております。

>>Beyond自然塾

>>自然農園ビヨンド

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
メールフォーム
=ご注意= ①メールアドレス及び、『確認』ボタン押下後に移動するページの②認証用キーワードの数字は共に半角で入力願います。どちらかが一方でも全角での入力となりますとエラーとなり送信できません。

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問者数
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR