雑誌(ちびっこぷれす)からインタビュー
ちびっこぷれすというこの辺のママさんには良く知られる地域紙からインタビューを受けた。
『こんな感じのフリー雑誌』

ひょんな繋がりから知り合った方がこの雑誌のインタビュー記事に関わっていて、自分の話を聞いて気に入ってくれたらしく、「是非、インタビューさせてください!」という流れになったのだ。
『伝えるのが仕事』くらいに思っている自分からすると、こういうのは大歓迎♪
このインタビューは、雑誌の発行元のNPOの理事(Mさん)との対談という形で、それを編集して動画や記事にするというもの。
理事のMさんは自分のちょっと普通ではない内容の話(かなり怪しげ?)にも興味を持って耳を傾けてくれた。
というより、Mさんは自分が語るような内容の話は逆に好みだったみたい^^
色々と話しているうちに、あっという間に三時間。
4月号に載るので、もし良かったら見てみてくださいね^^
電子版ではインタビューの動画もアップされるそうです。電子版なら山梨県外の人も読めますね~
MさんのNPOは長男の真悟が毎日のようにお世話になっていた韮崎の子育て支援センターを運営、管理しているところだ。
あそこには随分とお世話になったので、今回のインタビューを通して知り合いになったこともあり、自分に出来ることがあれば力になりたいと思っている。
実際、Mさんから「是非、子育て中のお父さんやお母さんにお話をして欲しい。」とのお話も頂き、今後とも協力して色々とやっていきましょうという話になっている。
うん、うん、人との繋がりというのは面白いものだなぁ^^

『こんな感じのフリー雑誌』

ひょんな繋がりから知り合った方がこの雑誌のインタビュー記事に関わっていて、自分の話を聞いて気に入ってくれたらしく、「是非、インタビューさせてください!」という流れになったのだ。
『伝えるのが仕事』くらいに思っている自分からすると、こういうのは大歓迎♪
このインタビューは、雑誌の発行元のNPOの理事(Mさん)との対談という形で、それを編集して動画や記事にするというもの。
理事のMさんは自分のちょっと普通ではない内容の話(かなり怪しげ?)にも興味を持って耳を傾けてくれた。
というより、Mさんは自分が語るような内容の話は逆に好みだったみたい^^
色々と話しているうちに、あっという間に三時間。
4月号に載るので、もし良かったら見てみてくださいね^^
電子版ではインタビューの動画もアップされるそうです。電子版なら山梨県外の人も読めますね~
MさんのNPOは長男の真悟が毎日のようにお世話になっていた韮崎の子育て支援センターを運営、管理しているところだ。
あそこには随分とお世話になったので、今回のインタビューを通して知り合いになったこともあり、自分に出来ることがあれば力になりたいと思っている。
実際、Mさんから「是非、子育て中のお父さんやお母さんにお話をして欲しい。」とのお話も頂き、今後とも協力して色々とやっていきましょうという話になっている。
うん、うん、人との繋がりというのは面白いものだなぁ^^

スポンサーサイト