fc2ブログ

ほ場整備の様子

ジャングル状態から開墾を始め、随分と進んできた。
初めはツルや棘の枝を切り分けながら入り、入ってからも丈の高い草やツルなどが繁茂していたために容易に中の状態すら見ることができなかった。

その状態から、容易に中を歩き回れるようになり、野菜を栽培しやすい形に徐々に近づいてきた。

作業自体は自分一人でやっているが、これまでに数多くの方々にご協力を頂いている。
また、近くを通りかかる人たちからも応援の言葉をよくかけてもらえる。

ほんとうに有難いことです。
それらの方への恩に報いるためにも素晴らしい作物を作る畑にします!

そして、これからもよろしくお願い致します^^


整備前A
整備前A

整備中A
整備中A

現在A
整備後A


------------------

整備前C
整備前C

整備中C
整備中C

現在C
現在C

テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

ひまわりは強い!

篠竹や茅が隆盛を誇った区画で、地上部を刈り取っただけで不耕起で蒔いたひまわりが元気に開花した。

ひまわり

ズッキーニやオクラも元気に育ったが、他の大部分の野菜(かぼちゃ、ネギ、スイカなど)は育たなかった。

地下部には茅の根っこがびしっと固く張っているのだが、もろともせずに成長し、開花^^
いや~、これだけ見事に咲いてくれると元気づけられるな。

ユンボのクローラ(キャタピラ)が壊れ気味

気づいたらクローラの歯車を噛む穴と穴の間が切れてつながっている。
クローラ02
クローラ01

うーむ、ここで壊れられてしまうと非常に困る。

出来るだけ優しく乗って長持ちしてもらおう。

テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

ユンボで転倒!

慣れてきた時が一番危ないとは言うが、、、

油断していたわけではないのだのが、こんなところでコケることはないだろうと思っていた場所でコケた。

コケそうな場所では注意をするが、コケそうもない所ではあまり注意しない。
斜面など、車体が傾いていたり、グラつくところでは注意するのだが、今回コケたのは割りと平らな所。

土に隠れて見えなかったのだが、石が数個、石垣状に積んであったようでそこの上を通過中にその石が崩れ落ちて車体が傾き、ゆっくりと倒れていった。

こういう倒れ方があるのがわかったので、次からは気をつけよう。

テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

今日は抜根だ!

畑の土真ん中に木がいっぱい生えていた。
これまでに既にここの区画だけで5本ぐらい自分の手でここの木を抜根しているが、サイズが大きく、更に根が絡まっていそうな株は残してあった。

自力では抜根はかなり辛いので、畑のど真ん中とはいえ、残さざるをえないと思っていたのだが、今はユンボがある!
ユンボの力を試すためにも残りの四株を抜根することにした。

抜根01


根の周りを掘るのはさすがにユンボだと楽だ。




と思ったが、、、、
根っこが太くて長くて絡まっているから、根っこがじゃまになり、なかなか掘り進めない。
出てきた根っこをのこぎりで切ったり斧でぶった切ったりしながら堀り進む。

抜根02

この根っこがかなり硬くて切るのが大変!
斧で削るのも一苦労だし、のこぎりで切るには周りの土をどける必要があるが、細かいところはユンボだと難しいので結局手掘り、、、、。

結局半日もかかった。

抜根03


でも、これでここも栽培が楽になりそうだ。

テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

ヤス

Author:ヤス
自然の恵み、豊かさを多くの人と共有したい!

=自然農園ビヨンド 代表=

無農薬、無肥料の自然栽培で野菜を育てながら、野菜販売、体験イベントなどを行なっております。

>>Beyond自然塾

>>自然農園ビヨンド

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
メールフォーム
=ご注意= ①メールアドレス及び、『確認』ボタン押下後に移動するページの②認証用キーワードの数字は共に半角で入力願います。どちらかが一方でも全角での入力となりますとエラーとなり送信できません。

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問者数
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR